地銀行員日記

中堅地方銀行に勤める30代中堅行員です。仕事のことや、金融・地方創生関連の書籍の感想などを綴ります。

銀行員としてのキャリアを考える

70歳まで働くのがめずらしくない今、1社でキャリアを全うすることは可能なのでしょうか。


決して銀行の仕事が嫌なわけではないですが、転職が当たり前で、企業の平均寿命も短くなってきている今、そろそろ次のステージに足を踏み出すべきなのではないかと考えているところです。


私は銀行に勤めて10年ほどになります。上司や運にも恵まれて、ここまでは実力以上の高い評価をしていただいていると感じます。


また、銀行内に知った人が増えて、銀行の仕事の進め方も分かってきて仕事自体やりやすい環境になってきているとも感じています。


せっかく銀行に入社したからには、トップ目指して頑張りたいです。もちろんなろうと思ってなれるものではありませんが。


一方で、「このまま心地よい環境の中に身を置いていてよいのだろうか?」と考えることがしばしばあります。


銀行に限らず、今はどの業界もたいへん厳しい環境の中で経営しています。これまで安泰といわれた大手製造業も、わずか数年で経営状況がガクッと悪くなることもめずらしくないです。


そんな変化多き時代において、大半の従業員が新卒入社して定年まで勤め、頭取はプロパー社員の中から選出するという昭和的な経営をやり続けていて良いとは、とても思えません。


多くの銀行の経営陣は口では「積極的に変化を」とか、「積極的にリスクを取って」とか言っていますが、少なくとも私が勤めている銀行では変わらず保守的な経営を続けています。


"変わりたいのではなく、環境がそのままでいることを許さないから、仕方なく外的モチベーションで変化している”、そんな印象です。


たとえ自分自身がこの後20年銀行員として勤め続け、結果役員になれたとしましょう。そんな人間を当然のように役員にする銀行が、時代の波を潜り抜けて健全な経営を続けているとはとても思えません。


繰り返しますが、今銀行員としての仕事はとても充実しています。決して思い通りにはいきませんが、それなりに大きなプロジェクトの中心的役割を担うことができています。このプロジェクト完了後にも、5年後に向けてまた別の一大プロジェクトを担う予定でおります。


大変充実はしているのですが、「これはたんにぬるま湯につかっているだけではないか?」、「現状に甘んじているとゆでガエルになってしまうのではないか」、そう考えています。


銀行に新卒入社した社員が途中で全く別のキャリアを歩み、その経験をまた銀行で活かす。当然周りには銀行プロパー社員は少数、キャリアを金融以外でスタートさせた人たちも大勢いて、役員も当然プロパーの人なんていない。


そんな銀行の方が変化にも柔軟かつ迅速に対応できそうじゃないか。そう思うのです。


今すぐ辞める気はありませんが、自分の中では今から2年後、2024年の誕生日までには次のステージに身を移したいと考えています。辞めることばかり考えると早まって望ましくない道を選んでしまいそうですから、じっくり検討を続けたいと思います。